Repo

kjana00@gmail.com

older <-

2012-04-06 01:28:26

今朝は晴れ。朝ごはんはパンとサラダとソーセージ。穏かな天気だと素直に春っぽく。桜もだいぶ咲いてきてるし週末には満開近くなるところもそれなりにありそうかな。

細かいところを潰していきましょう、の続きで調べものから。ここが繋がってないとエラーになった上で、スイッチ切っても状態を保持してるっぽくそのままスイッチ入れ直すと再度のエラー検出はしませんっていうのをちょっと。エラーになる方についてはバイポーラトランジスタってどう動いたっけ、なんていうレベルで調べてみた結論として、繋いでないのとほんとにエラーになるのの区別は不可能ということになりました……ということでスイッチ切ったら一旦エラー消そうかという話の方へ。

エラー自体はスイッチ切った時点でクリアしてる。だから、再検出はされないっていう話になるわけだけど。何でそうなるかっていうと、static 変数のフラグで異常があったことを保存してて、これがスイッチ切ってもクリアされないから。このフラグ立ってるとそもそもエラーの原因を動かそうとしなくなる。で、このエラー、動かしてみようとしたけど動かなかった場合に動く信号を元に検出してるんで、動かしてみようとしない限りわからない。

サブマイコンのプログラムでは幾つかのモジュールをまとめて初期化してる。で、同じような感じでスイッチ切ったら再初期化したいモジュールっていうのはあるけど、全部初期化し直すのは良くないように見える。対 PC のシリアル通信とか、対メインマイコンの UART 通信とか。下回りのモジュールは何かあっても勝手に回復するからそもそも再初期化が必要無いし……ということで見た結果、今でもスイッチ切った時に初期化するようにしてあるモジュールに加えて、問題にしてるモジュール一つだけを更に初期化してやるだけで済むなっていう結論。結局、一行、そのモジュールの初期化関数呼び出しを加えるだけで出来上がり。これで思ったように動くね。裸基板での実験では必ずぴーぴー鳴くようになるけど。

この辺もうちょっと何とかした方がいいような、どうでもいいようななんていうのを調べてるところに、前に加えた A/D 値からの計算値を表示してるのはどれぐらい現実に合ってるんだろうという質問。入力二系統のうち、片方についてはずっと見てて何かそれなりっていうのがわかってる。んで、もう一方ではどうかというのを調べてみることに。出力側の制限に加えて入力側の制限もかかり易くなるはずなんだよね、こっちは。だから、適当に入力に繋いでる機器で制限を三段階ぐらい試してやって。

ログ取ってる A/D 値から計算した値をグラフ化してみる。うん、入力側の条件でデューティ制限がかかるとだいぶ計算値が暴れるね……出力側の条件だけしかかからない場合だとそれなりに安定してるっぽい。コンデンサ一杯付いてる回路の出力だし、そんなものか。……という資料と説明文をまとめてメールしたら今日はおしまい。

帰って晩ごはんに五目寿司ととろろ昆布のつゆ。ちょっと甘めだったかな。でもまあ、それなり。それで後は WWW 見たりゲームしたりで、大したことじゃないはずのところでうっかり死んでみたりして。ミミック部屋を大回りして避けてみたり、むしろ慎重って言っていい動き方だったはずなんだけど……何かログルス使いに一撃で 300 ぐらいのダメージを喰らったっぽい。うーん。

older <-

goto

hint can be:

Tags

old

2007-05 -- 2006-12

ゲーム関係の古い記録

before 2005-12