Repo

kjana00@gmail.com

older <-

2012-07-12 00:27:21

今朝は晴れ。朝ごはんはパンとサラダとソーセージ。暑くなってくるとからすの人達はずっと口を半開きのままなんだよな、などと駅のホームから眺めつつ。何を架線の上をじわじわ横滑りしていくのか。飛べばいいのに。

やっぱり RS232C-RS485 変換アダプタ挟んだ PC からの通信ってどうも上手く行かないよねというのを確認してから、今までの基板で動いてるプログラムをちょっといじって通信させてみようという作業に移る。通信させるだけだったらちょっと送るメッセージを変えて、受け取るデータの量を合わせてやればいいんで大した変更じゃない。ラウンドロビンしてるのを変えたメッセージだけにするっていうのも、インクリメントを止めるだけっていうことで単純。

……なのに何か通信出来ないのだな。RS485 では使ってないピンに導通確認機能が割り当てられててショートしなきゃいけないっていうので作ってもらった治具の辺りで信号線を見てみても何かおかしい。グランドが取れてないような波形。その上、送受信してる信号パルスらしきものは見当たらない。何だこれ?

故障を疑ってセットに入ってる基板に強引に繋いでみても結果は変わらず。ケーブルや治具がおかしいのかっていうと、PC からの送信の方は完動、PC での受信もいかにもタイミング問題的なものはあっても全然出来てないわけじゃないということでそうでもないらしい。セット内で完結させて、今まで通りのプログラムで前の外部機器と通信させたらこれは問題無し。裸基板に同じ機器を同じケーブルで繋ぐとだめ。うーん? 何か色々試してると、通信とは無関係な外部機器の出力を基板の入力に繋いでやらないとまともに動かないんだな。オシロスコープで信号見ようとプローブのグランドを繋いだら、浮いてるようだった波形が安定するという現象も見られる。うん?

この外部機器、デジタル信号のグランドと他のグランドが共通だったりする? それで基板に繋ぐなり何なりしないと浮いてる? 基板の方は信号のグランドと他のグランドが分割されてるのかな、この感じだと。で、あんまりにもグランドが妙な具合だと、ドライバチップがケーブル繋がってないものとして出力をしないとか。ということで試しに新しい外部機器の出力をグランドだけ基板に繋いでみたら、あっさりと通信が確立した。……わかるか、そんなん。

最初にやってみた通りの変更を加えたプログラムを動かしてやると、PC でのデバッグログ取得インターフェースで通信内容を見られる。チェックサムが合ってるし、仕様書にある各フィールドの内容として妥当な値が見て取れる。……どうやら、特に問題無く動くみたいね。単体で入出力特性見たりするのに延々動かしつつログを取るっていう用途には、基板無しで動かせた方がいいけど……何か無理そうな気がするんだな、タイミング問題っぽいのの解決。マニュアル読めたら、実はフロー制御出来たりするのかもしれないけど。

そこから打合せがあって、いつになったら出来るか知らないけど話は進めるんですよとか、新しい基板自体は週末に入ってくるからスタンドアローンでそれなりの動作が出来るところまでは今月中に片付けたいですねとか、だから今やってる通信周りも適当に切り上げて判断仰ぎましょうかとか、そんな感じで終わる。定時退社日に遅めに打合せを始めたら、終わるともうそろそろ終わりという時刻なわけで。

アダプタ使って PC から前の外部機器とやり取りしたらどうなるか、なんて確かめてみて終わり。新しいのと変わらないかな。タイミングが違うから余分に良く取れたりはしてるみたいとか、それぐらい。で、帰って晩ごはんに冷奴と鴨汁のそば。袋詰めのさらしごぼうを一袋とか使ってると何の汁だかわからなくなるけど。ごぼう多過ぎ。

後は WWW 見たりゲームしたり。城が何かあんまり深く行き過ぎると危険だよねと山にも行ってみるとかしつつ装備の充実と経験稼ぎを図る日々。飽きない程度にしておかないと、いらないことをして死ねること間違い無し。さっきも HP 8 になったし。危ない。

older <-

goto

hint can be:

Tags

old

2007-05 -- 2006-12

ゲーム関係の古い記録

before 2005-12