Repo

kjana00@gmail.com

older <-

2013-01-18 01:04:48

今朝はくもり。朝ごはんはパンとサラダとソーセージ。やっぱり日が差してないと寒いよねと思いつつ仕事場へ。それにつけても毎度どこかで遅れてる電車よ。

大体最初期にやるテスト書きは目処が付いたなということで午前中はちょっと調べもの。お客さんとの質疑応答からすると見ておいた方がいいかなっていうところがあったんでそこから見始めて、やっぱりモデルとデータディクショナリを結び付けるの自動化しないと面倒臭くてしょうがないなというのに突っ込んでみる。結び付けるの自体は set_param で出来そうなものなんだけど、問題は最初、そのパラメータ無いこと。ツールブロックのダイアログ開くとそれだけでパラメータを設定出来るようになるから、そのブロックの OpenCallback を見たらわかるかなと延々辿った結果、別段そんな特殊なことをしてるわけじゃなくて普通に add_param で新しいパラメータとして値と共に加えてやればいいだけだったというのが判明。これはなかなかしょうもない……まあとにかく、今いじってるテストの範囲内で問題無いぐらいテストモデル生成を自動化出来た。良し、良し。

それから残ってたテストを書き出して、フラグ以外の条件を忘れてて何で計算起こる入力にしたつもりなのに計算しないんだろうと悩んだりはしたものの、割とあっさりサブシステムレベルのテストを書き終える。トップレベルは今、自動化してる部分と違うからどうしようかなっていう感じ。っていうか、何でトップレベルまでライブラリに入れてくれないんだっていう……どういう風にしようかな。出来ればもらってる絵そのものには手を入れたくないんだけど。各ブロックのパラメータだとかはともかく。

ちょっと考えつつ、現実逃避的にテストスクリプトだのテスト結果評価スクリプトだのの書き換えをして終わり。テスト結果をセーブしたファイルを消すのに find dir -regex pat 相当な関数を作ってたんでこれを切り出して、テストするのやテスト結果評価で使うようにしてみたっていうのが主。dir を生で使って書くのは面倒臭いん。設定を変えたシミュレーションを動かすのにほとんど同等なスクリプトをもう一本書くっていうか、まあ今あるのを汎用化した上でラッパー被せるつもりがあったんだけど、今のコードベースでそうするよりも find 相当を使って書き直した方がわかり易いよなっていうことで。今のコードが適当な書き方過ぎていじるの嫌になったっていう話もあり。

で、今日はまた冷え込んでるなと思いつつ帰る。晩ごはんはちょっと考えた上で、水菜も余ってることだしということでおでん。ちょっとこの結び付きは本人にも良くわからないぞという意見があったり無かったり。まあ今作ってるおでんってどっちかと言えば鍋っぽい練り物の煮物なんで割と合うのよね。どっちかというとはりはり鍋みたいな感じ? あったまるわ……

後は WWW 見たりゲームしたり本を読んだり。地味にイークの洞窟の 10 階まで降りてみた、だけ、とか。レベル 19 にもなってこの辺りでまだびくびくしてるっていうのは警戒し過ぎ?

older <-

goto

hint can be:

Tags

old

2007-05 -- 2006-12

ゲーム関係の古い記録

before 2005-12