Repo

kjana00@gmail.com

older <-

2009-07-16 01:18:11

今朝は晴れ。朝ごはんはパンとソーセージとゆでたまごとサラダ。相変わらずいい天気。すっかり梅雨は明け切った感じ。ちょっと風があるかな。おかげでちょっとだけ涼し気。

やる気にならないとばかりも言ってられないっていうか、ひょっとすると critical issues だけ対応したバージョンの被せものしたプログラムは出すことになるかも、だったんで昨日挫折して開発 trunk 対応を真面目にやることにする。文書読むの飽きたっていうのがあるのは確かだけど、そればっかりじゃありませんよ?

昨日いじって結局 revert した分についてはすぐなんだけど、あきらめる原因になった部分はちょっと大変。ある程度この辺りの信号線集めって自動化出来るよなとやってみるなんていう脱線が長引いたっていう話もある。脱線っていうか、実現出来たらその方がいいに決まってるっていうところだったんだけど、自動化するのに使う設定ファイルの内容が仕様を決める文書と一致してないもんだから、余分な信号を隠そうとしたり順番を文書に合わせようとしたりっていうのを考えると結局文書から手で起こすのと変わらなくなって残念っていう結論。

それで結局手書きするわけで。前に使ってたエミュレータ用コードは disabled な感じ。で、折角だし余計なレイヤを挟まないで済ますことが出来る方法を考えようと。信号を内部バッファに渡してやるのはこれでいいとして、それを受信したことにしてあれこれやらせるにはどうしようかと一悩み。新しいエミュレータ用コードはこの辺り、別プログラムとの通信になってる環境に合わせきりでパケットをそのまま右から左に渡すだけになってる……で、データを渡した内部バッファをそのまま入力パケットとして喰わせてしまえという適当な方向に話を進めてみたり。同一アドレスへのコピーは別段問題無く動くでしょう。無駄なだけで。マクロの token pasting で適当にどうにかしてるコードを変に勤勉なやり方に書き換えたりしたくないからこれでいいでしょう。読み間違っててそもそも動かないっていうことが無ければ。

入力側はそれでいいとして出力側はというと、入力側で token pasting で何とか出来てた理由である uniform なマクロが無いもんだから自分で作らなきゃならない……でもそういう使える手段を使わないでべた書きしたらまた挫けそうだからねぇ。ということでマクロでさくさく書いたら 16 bits だの 32 bits だのの信号は構造体の一つのフィールドにはなってなかったというこの事実。入力側で使ってたものもマクロなのと関数なのと二種類あったのはそういうことか。この内部バッファの構造体って、パックされたパケットが丸のまま入るからな……それじゃ関数にしとこうかといじり出したぐらいで時間切れ。

今日は定時退社日……なんで労働組合の集まりが設定されてたりする。親会社の大会の議案書をものすごく簡単に眺めた後、こっちの支部のをもうちょっと真面目に解説、その後適当におしゃべりという感じ。組織変更で完全にこっちの仕事っていうことにされてしまったなという不満は普通にありそうなところだけど、コンビニ弁当のメニューが少ないとかインフルエンザ騒動で中止になった避難訓練はどうするんだとかはあんまり組合活動と関係がない気がしてならない。

日が落ちれば涼しくなると言いつつも温度計を見たら 34℃ なんていうことになりつつ帰る。途中で見かけた猫が妙に涼し気。単に毛が短くてやせてるからだけど。晩ごはんは牛とターツァイの炒めものに、ズッキーニ、トマト、オリーブ、ケーパー、モッツァレラの塩もみ。さっぱりと。牛脂まで食べた炒めもののどこがさっぱりという意見は無くもなし。でも塩こしょうだけの味付けってさっぱりしてると思うんだ……

WWW 見つつ遊ぶというのを続けて。途中 shutdown -r したら刺さったようになって、強制終了したら Windows も死んでしまったりしたぐらいで特に何ということもなく。/ はもうちょっと大きくしておこうかと dd if=/dev/zero of=root.fs bs=`expr 1024 \* 1024`K count=1 なんてした root.fs を hda2 に繋いで mount してから cp -a で適当に / 以下でいりそうなところだけコピーして、shutdown -h して hda1 を root.fs にして起動したら無事に動いたとか、何かの拍子に libreadline.so.5* が壊れたんで元の小さいイメージからコピーして直したとか、cofs で Cygwin での $HOME を mount してやってこれでいいかっていう感じだとか。fmask=0644 で mount したら configure で失敗してくれたなんていうのにはちょっと焦ったけど。./a.out が実行出来ませんでしたという。そりゃそうだ。まあそれよりも make と gcc を入れたらまた依存関係で色々入ったっていう方があれだけど。libc っておいっていう感じ。

older <-

goto

hint can be:

Tags

old

2007-05 -- 2006-12

ゲーム関係の古い記録

before 2005-12