Repo

kjana00@gmail.com

older <-

2010-02-06 02:27:53

今朝は晴れ。朝ごはんはパンとソーセージとゆでたまごとサラダ。ちょっと風があるのが微妙に嫌……でもごちゃごちゃ言うほど寒くもないか。京橋では。やっぱり新大阪の方が寒いよねと思いつつ仕事場へ。

大体こんなもんだろうと昨日検討した通り絵に修正を入れる。うん、やっぱり autonomous なモジュールの組み合わせにした方が修正は楽だよね……で、とりあえず NVRAM に値を保存するようになった辺りの入出力を片付けたり、条件によって採用したりしなかったりする入力部分をいじったり、初期化かかる時に一回だけ実行するっていうのをどうするか悩んでみたり。条件が揃ったら動き出して、その動き出した瞬間だけ経路をスイッチするっていうのでいいんだよね。で、動き始めたよっていう状態は、それはそれで使うと。結局真理値表を直接書き下す部品で動作状態を出して、その rising edge でトリガーするように経路のスイッチに繋いでという感じにしてみた。他のあの辺もこれと同じような仕組みでやると、入出力の信号が一本減ったんだよね……後悔先に立たず。

昨日の晩には別にこんなことしなくてもいいよねって double の結果をそのまま使おうかと思ってたけど、よく考えるとこの値の更新、即座に出力に反映されないようにわざわざしてるんだよねというのに思い至る。小数部が負の場合なんていうコメントの書き方をしてるけど、整数部、小数部っていうんじゃなくて整数部って言ってる出力を変更するのにバッファリングしてるっていうのが本当のところなわけだ。……そういうことで修正。整数部と小数部をバスでまとめて引き回しましょう。

とりあえずざくっと組んだ分だけ動かしてみるとエラー。またバスの構造が違うというのね、多分としばらく悩んでみる。妥協しないで悩んでみたところ、中の信号線だけじゃなくて、その順番もバスの構造を規定するんだというのがわかったり。名前付いてても適当にマッチングしてくれたりはしないんだ。同じスイッチの入力になるバスは同じ順番で組み立てるようにしたらそこは通るようになった。

しばらく別件の打合せに出て話を聞いたり口を出したりした後続き。構造が違うだけで出て来る Bus Creator とか何かそんなのの出力と違うよというエラーが出なくなったところで今度は信号のサンプリングレート設定が違うんだとか言われる。そんなこと言われてもとしばらく悩んで、結局 Rate Transition を挟んでごまかすことにした。昨日見つけたから使い出したブロックが連続時間で動く設定にしか出来ないもんだから。同じのを手書きしたら他と同じ設定に出来るんだけど、ライブラリにあるものを作り直すのはあんまり楽しくないからねぇ。前はわからなかったからやったのがあるけど。

そんな感じで警告を黙らせて動かすと何か妙で、何かと思ったら引き算は可換じゃないよねというあたりまえの話だったり、値の変化率制限が小さ過ぎてさっぱりテスト結果がわからないんで、テストモデルでは制限を緩めるようにしたり。何となくそうなって欲しいようにはなってるかな。はぁ……何かえらく疲れた。

いい時間になったんで帰る。晩ごはんはかき鍋、にしようと思ってたのにかきが売り切れてたんでとりの水炊きとおじや。ふむ。フライパンでいけるな。ちょっと煮込んでるんだか蒸してるんだかっていう感じにならなくもないけど。でもミルクパンでおじや作ると面倒臭いからこっちの方がいいか。

WWW 見てゲームしてで時が過ぎる。慎重にというか、臆病に進めてると特に何のイベントも無しという状況が長く続くのが辛い……

older <-

goto

hint can be:

Tags

old

2007-05 -- 2006-12

ゲーム関係の古い記録

before 2005-12